注文ID:E06A3159849AD97Cのお客様
— 殻割代行(ROCKITCOOLJAPAN) (@TechRCJ) June 20, 2020
CopprerIHSのメンテ完了
発送します#殻割 #殻割代行 #9900K pic.twitter.com/89ans0uPmf
本日の殻割
返信
殻割機を販売して何年か経過いたしましたが、ネットでは失敗や温度上昇などの評価をたまに見受けます。
そこで当ショップが行っている殻割代行での作業について失敗しないための殻割の方法を公開したいと思います。
ROCKIT88や99など殻割機の使用についてはCPUの載せる位置以外に注意点などはありません。普通にご使用いただければ、問題なく殻割ができると思います。問題は殻割した後の仕上げの仕方によって大きく変わってきます。
シーリングとはIHSとCPUを固定するときに使っている黒い少し柔らかい材質の接着剤です。
この殻割した後のシーリングは丁寧に剥がしてください。竹くしやつまようじの先端、ROCKIT製品についてくる竹櫛は非常に使いやすく、傷もつきにくいです。この部分に段差が残っているとIHSの装着時に傾きの原因となります。段差があることで斜めになり、IHSと密着性がなくなる場合があります。
グリスは無水エタノールどのアルコールを含ませた綿棒などできれいにふき取ってください。グリス版のCPUはとくに表面がつるつるなのでしっかり脂分と洗剤分をとっておかないと液体金属が馴染まず弾きやすくなっています。
9xxxシリーズ(Xシリーズを除く)はSTIMと呼ばれるハンダでついているため、この除去に時間がかかります。グリスと同様にしっかり除去しないと凹凸が見えない部分で起きて傾きの原因となります。
当初は10分くらいで除去していましたが、現在はQuickSilverSolderRemoverなどの液体金属をたっぷり塗り、そしてほぼ半日くらい放置しています。
こうすることで余計にこすって落とす手間を省いています。放置する途中で何度か綿棒などでSITMを軽く除去してまた放置をしています。
特に四隅はなかなか落ちないので綿棒を横にしてしっかり落としていく必要があります。また仕上げにコンパウンドなどを使って仕上げますがこれが曲者で、これの脂分が残っていると液体金属を弾いて良く塗れません。
CopperIHSは出荷時綺麗にしてから出荷されていますが、製造時の脂分が残っていたり、むき出しの銅ですので多少は経年変化します。(一応変化防止ペーパーを同封していますが)裏面部分に無水エタノールなどを含んだ綿棒などで汚れを落としてください。ここもCPUダイと同じで脂分が残っていると液体金属を弾きますし、それが元となって密着性が低下します。
CPUダイやIHSの裏側に液体金属を塗る時は工業用綿棒を使ってください。市販の綿棒ではけば立ちしたコットンの成分などが取れてIHSに残ってしまう場合があります、より密着性を高めるため埃や残存物が残らないのが望ましいのです。QuickSilverSolderRemoverには工業用綿棒が付属していますので、この綿棒はSTIMを剥がすときには使用せず(こちらは綿棒で十分です)装着するときに使用することをお勧めます。
また塗る前に今一度、エアダスターなどで表面についた埃を除去するのを忘れないようにしてください。
装着失敗で多くみられるのがこの段階です。まずシーリングをたくさん塗りすぎるとIHSとの接触の抵抗になりますのであまり多く塗る必要はありません。どちらにしても装着するときにあふれてくるだけです。
また、シーリングは四隅に同じ配分にしたほうが良いです。四隅にL字になるように塗ってシーリング剤の配分が均一になるほうが圧力が均等に掛けられるので良いでしょう。海外では四隅にボンドを点で付けているだけの例が多いですが、このやり方は正解で、装着時に抵抗にならず、綺麗に接触しますが、こちらは接着剤が白濁するので剥がすときが少々面倒ですが確実です。シーリング剤でこれをやると接着力が足りず剥がれる原因になります。
IHSやCopperをガイドを使って載せたときに指で押しては行けません。押してしまうとその後反対方向に押し戻されます。このときに隙間に空気が入って気泡となったり、密着性が低下して熱が伝わりが悪くなります。またシーリング側にも浮きが出て接着不足の要因になります。
装着時はそっと置くだけにして、付属のRelidの大ボルトで締め付けていくだけにしてください。
テスト時に水枕やクーラーの装着時も同様で一度塗ったあとに押すと浮いたりして気泡の原因や密着性不足になり、温度上昇の要因になります。
当ショップではここまでの作業を代行で行っていますので是非ご利用ください。
Twitterにて水冷環境のアンケートをとりました。
結果は以下の通りとなりました。投票ありがとうございました。
どの水冷ラインを使っていますか?
— ROCKITCOOLJAPAN (@rockitcooljapan) November 29, 2019
9900KSを始めるにあたりましてテスト購入を実施し殻割テストを行いました。
販売当日に購入し入手しました。9900Kとの違いは
9900KSの外部の変更点は特にありませんでした。
9900Kと同様に殻割が成功しております。とくに難しくなったわけではありません。
CopperIHSを装着乾燥完了
CINEBENCHR20でテストを行いました。
CINEBENCHR15-5200Mhzでのベンチ
Prime95によるSmallFFTSにて実施
9900KS、9900Tの発売にあたりまして、9900KSの殻割テスト並びにIHSの装着テストを行いました。結果殻割可能であるとして代行の追加を行いました。
ご注文いただけます。
ご注文ページは以下
殻割代行 9900KS又は9900Tはこちら
殻割代行+CopperIHS装着9900KS又は9900Tはこちら
商品詳細
殻割代行 9900KS又は9900Tはこちら
殻割代行+CopperIHS装着9900KS又は9900Tはこちら